翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐藤万理
・ 佐藤丈樹
・ 佐藤三二
・ 佐藤三六
・ 佐藤三吉
・ 佐藤三吾
・ 佐藤三武朗
・ 佐藤三郎
・ 佐藤三郎 (歴史学者)
・ 佐藤三郎 (海軍軍人)
佐藤三郎 (陸軍軍人)
・ 佐藤与三
・ 佐藤与之助
・ 佐藤世那
・ 佐藤両々
・ 佐藤中陵
・ 佐藤丸美
・ 佐藤久一
・ 佐藤久佳
・ 佐藤久子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐藤三郎 (陸軍軍人) : ミニ英和和英辞書
佐藤三郎 (陸軍軍人)[さとう さぶろう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [み]
  1. (num) three 
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
陸軍 : [りくぐん]
 【名詞】 1. army 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍人 : [ぐんじん]
 【名詞】 1. military personnel 2. soldier 
: [ひと]
 【名詞】 1. man 2. person 3. human being 4. mankind 5. people 6. character 7. personality 8. true man 9. man of talent 10. adult 1 1. other people 12. messenger 13. visitor 1

佐藤三郎 (陸軍軍人) : ウィキペディア日本語版
佐藤三郎 (陸軍軍人)[さとう さぶろう]
佐藤 三郎(さとう さぶろう、1881年5月28日 - 1964年10月5日)は、日本陸軍軍人。最終階級は陸軍中将
== 経歴 ==
山形県出身。佐藤丑松の三男として生れる。1902年11月、陸軍士官学校(14期)を卒業、翌年6月、歩兵少尉に任官し歩兵第32連隊付となる。陸軍戸山学校付などを経て、1912年11月、陸軍大学校(24期)を卒業した。
陸士教官、参謀本部員、支那公使館付武官補佐官、参謀本部員、兼陸大教官、参謀本部付(上海駐在)、参謀本部課長、欧州出張、歩兵第46連隊長、第3師団司令部付(済南駐在)などを歴任し、1929年8月、陸軍少将に進級。
支那公使館付武官近衛歩兵第2旅団長などを経て、1933年8月、陸軍中将となった。参謀本部付、第2独立守備隊司令官、参謀本部付などを歴任し、1935年9月、予備役に編入された。その後、北支新民学院副校長、新民会顧問を勤めた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐藤三郎 (陸軍軍人)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.